湯煎で作る自家製豚ロースハム

湯煎で作る自家製豚ロースハム

自家製豚ロースハムの作り方をご紹介。

家で作るだけでコスパ最高な上に、厚切りハムの様な贅沢な事も自由自在。

湯煎で作る自家製豚ロースハム

ロース肉は肩から腰にかけての背肉の部分で、とんカツをはじめ、炒めもの、煮ものなど、何にでも合います。

このレシピでは豚かたロースを使います。ロースの最も頭に近い部分とそれに接するばら肉に近い部分などの周辺の筋肉を含むので柔らかく赤身のコクも楽しめます。


材料はと香草

【材料】

手順は塩漬け→湯せん

【料理手順】

1.下味をつける
にオリーブオイル、塩をすりこみ1時間以上置く
出来れば24時間ほど置くのが理想です。

豚ハム
下味を付ける

ラップの上からアルミホイルで包む
お湯の中に入れるのでが入りにくいように巻きます。

豚ハム
アルミホイルで包む

3.湯煎
一度沸騰したお湯の火を止め、豚肉を入れてから蓋をする。
沸騰したままだと豚肉が固くなるので70-80度程度の維持が理想ですが、管理が大変なので一旦沸騰したお湯に付けて放置する方法もあります。

豚ハム
湯煎

4.完成
1時間30分置いて湯からあげる
一度半分に切ってみて、汁が透明でピンク色になっていれば完成です。汁が赤かったり、赤身が目立つようでしたらもう一度包んでさらに置いてください。不安な出来の場合はカットして焼いて食べると安全です。

※豚肉は食中毒が起きやすいので、必ず火の通った状態にしてから食してください。


レシピ評価
recipe image
レシピの名前
湯煎で作る自家製豚ロースハム
シェフ
公開日
準備時間
調理時間
合計時間
レシピの評価
4.51star1star1star1star1star Based on 2 Review(s)

おすすめ記事