フライシュ・ケーゼは、皮なしのソーセージの様なドイツ料理で、ドイツ風ミートローフの様な位置付けです。
スパイスとクルミのシンプルな材料で、オーソドックスで失敗しにくいレシピです。
BALMUDA The Rangedeのオーブン機能を使って調理してみました。

材料(3-4 人分)
作り方
手順 | 画像 |
---|---|
1.水に砂糖と塩を溶かして氷を1つ入れて冷水を作り、豚肉ミンチに加えてタネがネットリするまでよく混ぜます。 温まると脂が融解するのでできるだけスピーディーにぐるぐるかき混ぜます。 その後、クルミ、ローズマリー、砕いた白胡椒を加えてさらに混ぜます。 | なし |
2.パウンドケーキなどの型にオーブンシートをしいて、空気が入らない様にタネを流し込み、型を台に何度か落として型にしっかり詰めます。 | ![]() |
3.上から黒胡椒をたっぷりかけ、180℃に予熱したオーブンで35分焼きます。 | ![]() |
4.焼きあがると余分な脂が抜けて80%ほど縮みます。(この脂は冷やすといわゆるラードになります。ソースなどに使っても美味しいです) ケーゼの粗熱がとれたら、ラップをしてそのままブロック状で冷蔵庫にいれ一晩寝かせます。 | ![]() |
5.ケーゼ好みの太さにスライスし、野菜などと一緒に盛り付けて完成です。 マスタードやバルサミコ酢ソースが好相性です。 | ![]() |
美味しく作るポイント
一晩寝かせる事で味が数段落ち着きます。
暖かい状だと、肉汁が逃げてしますので、一度冷やして凝固した状態にします。
その状態で食べると、口の中で脂が溶ける状態になり、こちらの方がパテの様な挽肉の旨味が感じられます。
ぜひお試しください😋
レシピ評価

レシピの名前
ドイツ風皮なしソーセージ!クルミのフライシュ・ケーゼ
シェフ
bistrosh
公開日
調理時間
合計時間
レシピの評価




